桃井はるこレコ発ツアー2016!Pink Hippopo魂!!!開催記念「Pink Hippo Album~セルフカバー・ベスト~」発売記念イベント&桃井はるこレコ発ツアー2016!Pink Hippopo魂!!!@OSAKA MUSE 参加してきました
先週の土曜日はモモーイイベント二連荘でした。
最初はアニメイト京都でサイン会。イベントスペースとか無く店内の夏コミ新刊コーナー付近を潰して会場作る対応。
サイン会の話の前にセルフカバーアルバムの話をしよう。
セルフカバーアルバムなんだけど、知ってる曲から知らない曲に男性ボーカルの曲とこれまでのカバーアルバムとは違う様相。
個人的に好きなのはHaraddy氏のアレンジ。カルマもReckless fireを歌いやすいように、原曲を煮詰めて余分な水分を取ったところにミルクを一気に淹れてまろやかにしたようなアレンジ。
あとはプラチナジェットやRolling!Rolling!がちょっとシャレオツで、スパークリングワインを味わってるようなアレンジで曲毎に考えてアレンジしてるのがよくわかる。
と言うことでサイン会の時にはRolling!Rolling!がシャレオツで小学生は最高だぜ!が叫べないじゃないかって言ってきた。
夕方はOSAKA MUSEに移動してレコ発ツアー。
ライブは約30分のトークコーナーの後プログレっぽく言うとアルバム曲順に全曲披露のSTAY GOLDの時と同じような流れで。100人くらいの客入りだがMUSEが狭いのでまあまあの狭さに。
トークコーナーは久々にライブに来た人が多かったのか、そういうメッセージが印象的。一度離れると戻ってくるのにちょっとした勇気と存在を忘れないことが必要で。
あとtwitterの話で「あっちを立てればこっちが立たず」に「わかる!」って叫びそうになるのを抑えて共感。そういうことは起こってないけど言えなくなって黙ってしまい貝になっちゃう。
「世界の電気街はアニメ街に変貌する」説は日本だけかと思ったら世界的な流れだったとは…。
ライブパート、理想が生バンドで聴きたかったがReckless fireが熱かったことと、アンコールのLOVE.EXEでUO配布芸があってビックリしたライブでした。